QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たこ
たこ

2020年11月15日

経ヶ岳~

2020.11.13(金)、南箕輪村「経ヶ岳(2296.3m)」へ行ってきた。

経ヶ岳~
有給休暇を取ってあったので、気になっていた「権兵衛峠コース」で登ってみよう。ここは2019年に長年使われていなかったルートを「経ヶ岳友の会」の方が整備し復活したコースなのだ。

権兵衛峠登山口を出発。登山口には立派な案内板がある。

経ヶ岳~

経ヶ岳~

落ち葉ふかふかの登山道。よく整備されている。

経ヶ岳~

経ヶ岳~

途中から登山道に沿ってモノレールが設置されている。

経ヶ岳~

ジグザグに急登していくと

経ヶ岳~

アンテナが立つ「1806mピーク」に着く。この先はいくつかピークを越えながら頂上を目指す。

経ヶ岳~

中間地点「北沢山」へ到着。眺めがよくって休憩適地。

経ヶ岳~

経ヶ岳~ 南アルプス

経ヶ岳~ 木曽駒ヶ岳

経ヶ岳~ 御嶽山

経ヶ岳~ 乗鞍岳

経ヶ岳~ 穂高岳

右手に見える頂上を目指して日当たりのよい登山道を進む。気持ちいいーーー

経ヶ岳~

このピークからの眺めもいいーーー

経ヶ岳~ 

経ヶ岳~

経ヶ岳~

日陰に雪が少し残っている。

経ヶ岳~

「2038mピーク」から細い尾根を下降。北面で日当たりが悪く、土が凍結している。スリップ注意。

経ヶ岳~

岩場迂回路分岐。行きは岩場へ進む。

経ヶ岳~

展望地からは槍が見える。

経ヶ岳~

岩場の横を下降していく。

経ヶ岳~

経ヶ岳~

岩場の下部。ここは下が崩れているので、山側に手をついて丸太をカニ歩きで通過。

経ヶ岳~

岩場迂回路と合流。

経ヶ岳~

「2043mピーク」。日本中央分水嶺の看板あり。

経ヶ岳~

頂上までもう少し。

経ヶ岳~

急な上りが続く。

経ヶ岳~

傾斜が少し緩むと

経ヶ岳~

経ヶ岳頂上へ到着ーー 樹林に囲まれて眺めがよくない。

経ヶ岳~

下山開始。急な登山道を下っていく。

経ヶ岳~

帰りは岩場迂回路へ。こっちもしっかり刈り払われている。

経ヶ岳~

2038mピークの先で視界が一気に開ける。いい眺めだぁぁーー

経ヶ岳~

北沢山で休憩して、あとはサクサク下って下山完了。

経ヶ岳~

平日なので誰にも行き会わず、静かな山を楽しめました。なかなかいいコースでしたicon22

経ヶ岳~

前回の記録はこちら

【登山記録】
7:22権兵衛峠登山口 - 7:52 アンテナピーク - 8:28北沢山8:33 - 9:15日本中央分水嶺看板 - 9:54経ヶ岳10:06 - 10:32日本中央分水嶺看板 - 10:52 2038mピーク - 11:10北沢山11:20 - 11:45アンテナピーク - 12:02権兵衛峠登山口

【メモ】
・歩行距離:10.7km、標高差997m
・登山口前に広い駐車場あり。トイレあり。
・登山道は全体的によく整備されている。いくつかピークを越えるためアップダウンあり。
・登山口からアンテナピーク間は途中からジグザクの急登。
・北沢山の手前は急登。
・2038mピークから細い尾根の下降。北面のため、この時期は地面が凍結している。スリップ注意。
・展望地から岩場の横を急下降。下部は崩れているため注意。
・中央分水嶺看板から頂上まで前半は急登。
・仲仙寺コースに比べ、距離も短く、眺めもよいのでオススメ。

同じカテゴリー(長野県南信の山)の記事画像
守屋山~
戸倉山~
守屋山~
霧ヶ峰~
鷲ヶ峰~
高鳥谷山~
同じカテゴリー(長野県南信の山)の記事
 守屋山~ (2024-10-16 05:00)
 戸倉山~ (2024-05-19 14:01)
 守屋山~ (2022-11-05 17:29)
 霧ヶ峰~ (2022-07-18 16:53)
 鷲ヶ峰~ (2021-07-19 19:17)
 高鳥谷山~ (2021-04-04 18:48)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。