2019年09月10日
光岳(二日目)~
2019.9.7(土)、南アルプス「光岳」登山の二日目~
南アルプスの夜明け
3時ごろトイレに行くと満天の星!今日もいい天気になりそうだ。
早めに朝飯を済ませ、小屋前でご来光を待つ。


ご来光を満喫してからテントを撤収し出発。

まずは昨日寄らなかった「イザルヶ岳(2540m)」へ。

頂上まで距離も短いけど、登山道もいい雰囲気。


イザルヶ岳到着。360度の眺望ーーー ご来光はこっちで見ればよかったなぁぁーー




光岳と光小屋
名残惜しいが下山開始。静高平で水を補給し急下降していく。

昨日は雲で見えなかった三吉ガレからの眺め。

三吉ガレから易老岳まで上り返して、易老岳から急下降していく。途中、聖岳ともお別れ。今回縦走したかったなぁぁーーー

面平で休憩。緑がいいねぇぇ~~

最後の下り。落石注意。

鉄橋を渡って易老渡へ到着。ふぅぅーー

あとは長い林道歩き。途中で川から上がってきた釣り人とお喋りしながら歩き、崩落箇所の迂回路を慎重に通過しゴールーーー


天気に恵まれた2日間。聖岳へ縦走出来なかったのはとっても残念だけど、来年チャレンジしてみたい
【登山記録】
5:53光小屋 - 6:03イザルヶ岳分岐 - 6:10イザルヶ岳6:17 - 6:21イザルヶ岳分岐 - 6:27静高平6:32 - 7:01三吉平 - 7:25三吉ガレ7:30 - 7:56易老岳8:04 - 8:21三角点 - 9:08標高1800m標識 - 9:34面平9:40 - 10:37易老岳10:40 - 11:45芝沢ゲート
【メモ】
・芝沢ゲートまでの道路、芝沢ゲートから易老渡間は落石注意。特に雨天時は要注意。
・念のため出発時ヤマビルファイターを使用したが、登山道でヤマビルは見なかった(この時期はもういないのかな?)。
早めに朝飯を済ませ、小屋前でご来光を待つ。
ご来光を満喫してからテントを撤収し出発。
まずは昨日寄らなかった「イザルヶ岳(2540m)」へ。
頂上まで距離も短いけど、登山道もいい雰囲気。
イザルヶ岳到着。360度の眺望ーーー ご来光はこっちで見ればよかったなぁぁーー
名残惜しいが下山開始。静高平で水を補給し急下降していく。
昨日は雲で見えなかった三吉ガレからの眺め。
三吉ガレから易老岳まで上り返して、易老岳から急下降していく。途中、聖岳ともお別れ。今回縦走したかったなぁぁーーー
面平で休憩。緑がいいねぇぇ~~
最後の下り。落石注意。
鉄橋を渡って易老渡へ到着。ふぅぅーー
あとは長い林道歩き。途中で川から上がってきた釣り人とお喋りしながら歩き、崩落箇所の迂回路を慎重に通過しゴールーーー
天気に恵まれた2日間。聖岳へ縦走出来なかったのはとっても残念だけど、来年チャレンジしてみたい

【登山記録】
5:53光小屋 - 6:03イザルヶ岳分岐 - 6:10イザルヶ岳6:17 - 6:21イザルヶ岳分岐 - 6:27静高平6:32 - 7:01三吉平 - 7:25三吉ガレ7:30 - 7:56易老岳8:04 - 8:21三角点 - 9:08標高1800m標識 - 9:34面平9:40 - 10:37易老岳10:40 - 11:45芝沢ゲート
【メモ】
・芝沢ゲートまでの道路、芝沢ゲートから易老渡間は落石注意。特に雨天時は要注意。
・念のため出発時ヤマビルファイターを使用したが、登山道でヤマビルは見なかった(この時期はもういないのかな?)。
Posted by たこ at 21:50│Comments(0)
│南アルプス