2023年08月06日
岩菅山~
2023.8.4(金)、下高井群山ノ内町「岩菅山(2295.3m)へおさんぽ~

有休を取っていたので久しぶりに岩菅山へ。
登山口から少し登って上条用水路沿いに歩く。気持ちいいーー

アライタ沢を渡ると

ここから登りとなる。木の階段や笹刈りされていてとっても歩きやすい!


ノッキリ到着。ここからガレ場の登り。



岩菅山到着。雲が沸いていてちょっと残念。


山頂には避難小屋と携帯トイレブースがある。

この後予定があるので裏岩菅山はパス。次回のお楽しみにしよう。

帰りは数名の登山者とスライド。平日だけど人気のお山だね。
猛暑前の涼しい時間帯のお山歩でした
【登山記録】
5:23聖平登山口 - 5:30上条用水分岐 - 5:46アライタ沢 - 6:16中間点6:19 - 6:42ノッキリ - 7:08岩菅山7:19 - 7:40ノッキリ - 7:57中間点7:59 - 8:21アライタ沢 - 8:36分岐 - 8:42登山口
【メモ】
・登山口横の広い路肩に駐車。
・トイレは丸池、大沼池入口にあり。
・上条用水分岐まで湿った登山道。木製階段あり。
・上条用水沿いは平坦な道。
・アライタ沢からノッキリまで木製花階段、笹刈りされていてとっても歩きやすい。
・ノッキリから山頂までガレ場の急登。
・山頂に避難小屋、携帯トイレブース(携帯トイレ備付有)あり。
登山口から少し登って上条用水路沿いに歩く。気持ちいいーー
アライタ沢を渡ると
ここから登りとなる。木の階段や笹刈りされていてとっても歩きやすい!
ノッキリ到着。ここからガレ場の登り。
岩菅山到着。雲が沸いていてちょっと残念。
山頂には避難小屋と携帯トイレブースがある。
この後予定があるので裏岩菅山はパス。次回のお楽しみにしよう。
帰りは数名の登山者とスライド。平日だけど人気のお山だね。
猛暑前の涼しい時間帯のお山歩でした

【登山記録】
5:23聖平登山口 - 5:30上条用水分岐 - 5:46アライタ沢 - 6:16中間点6:19 - 6:42ノッキリ - 7:08岩菅山7:19 - 7:40ノッキリ - 7:57中間点7:59 - 8:21アライタ沢 - 8:36分岐 - 8:42登山口
【メモ】
・登山口横の広い路肩に駐車。
・トイレは丸池、大沼池入口にあり。
・上条用水分岐まで湿った登山道。木製階段あり。
・上条用水沿いは平坦な道。
・アライタ沢からノッキリまで木製花階段、笹刈りされていてとっても歩きやすい。
・ノッキリから山頂までガレ場の急登。
・山頂に避難小屋、携帯トイレブース(携帯トイレ備付有)あり。
Posted by たこ at 19:15│Comments(0)
│長野県北信の山