QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たこ
たこ

2023年08月06日

岩菅山~

2023.8.4(金)、下高井群山ノ内町「岩菅山(2295.3m)へおさんぽ~

岩菅山~
有休を取っていたので久しぶりに岩菅山へ。

登山口から少し登って上条用水路沿いに歩く。気持ちいいーー

岩菅山~

アライタ沢を渡ると

岩菅山~

ここから登りとなる。木の階段や笹刈りされていてとっても歩きやすい!

岩菅山~

岩菅山~

ノッキリ到着。ここからガレ場の登り。

岩菅山~

岩菅山~

岩菅山~

岩菅山到着。雲が沸いていてちょっと残念。

岩菅山~

岩菅山~

山頂には避難小屋と携帯トイレブースがある。

岩菅山~

この後予定があるので裏岩菅山はパス。次回のお楽しみにしよう。

岩菅山~

帰りは数名の登山者とスライド。平日だけど人気のお山だね。

猛暑前の涼しい時間帯のお山歩でしたface02

【登山記録】
5:23聖平登山口 - 5:30上条用水分岐 - 5:46アライタ沢 - 6:16中間点6:19 - 6:42ノッキリ - 7:08岩菅山7:19 - 7:40ノッキリ - 7:57中間点7:59 - 8:21アライタ沢 - 8:36分岐 - 8:42登山口

【メモ】
・登山口横の広い路肩に駐車。
・トイレは丸池、大沼池入口にあり。
・上条用水分岐まで湿った登山道。木製階段あり。
・上条用水沿いは平坦な道。
・アライタ沢からノッキリまで木製花階段、笹刈りされていてとっても歩きやすい。
・ノッキリから山頂までガレ場の急登。
・山頂に避難小屋、携帯トイレブース(携帯トイレ備付有)あり。


同じカテゴリー(長野県北信の山)の記事画像
地附山・大峰山~
葛山・頼朝山~
地附山~
飯縄山~
地附山・大峰山~
雁田山~
同じカテゴリー(長野県北信の山)の記事
 地附山・大峰山~ (2024-11-18 05:00)
 葛山・頼朝山~ (2024-11-17 17:44)
 地附山~ (2024-10-29 05:00)
 飯縄山~ (2024-10-15 05:00)
 地附山・大峰山~ (2023-11-06 21:00)
 雁田山~ (2023-10-23 05:55)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。