2021年11月15日
頼朝山・葛山・光城山~
2021.11.13(土)、長野市「葛山(812m)・頼朝山(644m)」、安曇野市「光城山(912m)」へおさんぽ~

長野市内で寄りたいところがあったため、今日は里山巡り。
落ち葉の登山道を歩いて

まずは頼朝山。

お次は葛山。飯縄山がよく見える。雪融けちゃったねぇぇ。



下山は往生寺方面へ。途中滑りやすいところもある。

この標識を頼朝山・静松寺方面へ。

頼朝山への分岐を真っ直ぐ進んでいくと、やがて車道に出て「いつくしみ観音」に着く。

更に車道を歩いて、静松寺前を通り過ぎ、突き当たりの民家横から遊歩道へ入る。

ほぼ平らな遊歩道を、石仏を見ながら進む。


あとは頼朝山への分岐から下ってゴールーー この時期の里山歩きはとっても気持ちいいーー

自宅へ帰ってから時間があったので光城山へおさんぽ。






今日もよく歩きました
【登山記録】
7:25登山口 - 7:46頼朝山 - 8:10葛山 - 8:45いつくしみ観音 - 9:08登山口
【メモ】
・登山口前に広い駐車場あり。
・葛山から往生寺方面への登山道は一部急下降あり。スリップ注意。
落ち葉の登山道を歩いて
まずは頼朝山。
お次は葛山。飯縄山がよく見える。雪融けちゃったねぇぇ。
下山は往生寺方面へ。途中滑りやすいところもある。
この標識を頼朝山・静松寺方面へ。
頼朝山への分岐を真っ直ぐ進んでいくと、やがて車道に出て「いつくしみ観音」に着く。
更に車道を歩いて、静松寺前を通り過ぎ、突き当たりの民家横から遊歩道へ入る。
ほぼ平らな遊歩道を、石仏を見ながら進む。
あとは頼朝山への分岐から下ってゴールーー この時期の里山歩きはとっても気持ちいいーー
自宅へ帰ってから時間があったので光城山へおさんぽ。
今日もよく歩きました

【登山記録】
7:25登山口 - 7:46頼朝山 - 8:10葛山 - 8:45いつくしみ観音 - 9:08登山口
【メモ】
・登山口前に広い駐車場あり。
・葛山から往生寺方面への登山道は一部急下降あり。スリップ注意。