2021年11月08日
荒船山~
2021.11.4(木)、佐久市「荒船山(1423m)」へおさんぽ~
艫岩
有給休暇をとってあったので、13年ぶりに荒船山へ。
内山峠から出発。登山道は湿った土なので、とっても滑りやすい!

紅葉も終盤。


「挟岩(はさみいわ)修験道場跡」。休憩適地。

こんなところもあるので慎重に通過。

艫岩にも近づいてきた。

「一杯水」

この先、梯子があったり、岩場があったりで急登になる。


ヤマレコとかでお馴染みのレトロな看板。この辺りから登山道は平らになる。

艫岩の上に到着。浅間山の眺めがよい。ここは断崖絶壁なので墜落注意。


お次は「経塚山」へ向かう。艫岩から荒船不動コース分岐まで、ほぼ平らな登山道。とっても気持ちいい。

分岐から山頂まで湿った土の登山道でよく滑る。

経塚山へ到着。ここが荒船山の頂上になる。

いったん分岐まで戻ってから、下山は荒船不動コースへ。落ち葉の登山道を急下降する。

傾斜が緩んで

星尾峠到着。

ここからは幅広で傾斜の緩い登山道なので歩きやすい。



荒船不動到着。荒船不動の少し下に大きな駐車場がある。

荒船不動から内山峠に戻る。途中、本日時間の都合でパスした兜岩山がよく見える。

長い車道歩きで内山峠へ到着。駐車場は満車で路駐も凄かった!とっても人気のお山だねーー

次回は、荒船不動コースで兜岩山もセットで登ってみたよう。

【登山記録】
7:01内山峠駐車場 - 7:36挟岩修験道場跡 - 7:51一杯水 - 8:08艫岩8:12 - 8:34荒船不動コース分岐 - 8:41荒船山(経塚山) - 8:48荒船不動コース分岐8:51 - 9:00星尾峠 - 9:25荒船不動 - 10:24内山峠駐車場
【メモ】
・内山峠駐車場から一杯水まで湿った土の登山道。アップダウンあり。下山時スリップ注意。
・一杯水から艫岩まで急登。岩場あり。下山時スリップ注意。
・艫岩は断崖絶壁。柵が無いため墜落要注意。
・艫岩から荒船不動コース分岐まで、ほぼ平らな登山道。
・荒船不動コース分岐から経塚山まで湿った土の登山道。下山時スリップ注意。
・荒船不動コースは、全体的の傾斜も緩く歩きやすい。雰囲気もよい。
・荒船不動に大きな駐車場あり。
・トイレ:内山峠駐車場、荒船不動
内山峠から出発。登山道は湿った土なので、とっても滑りやすい!
紅葉も終盤。
「挟岩(はさみいわ)修験道場跡」。休憩適地。
こんなところもあるので慎重に通過。
艫岩にも近づいてきた。
「一杯水」
この先、梯子があったり、岩場があったりで急登になる。
ヤマレコとかでお馴染みのレトロな看板。この辺りから登山道は平らになる。
艫岩の上に到着。浅間山の眺めがよい。ここは断崖絶壁なので墜落注意。
お次は「経塚山」へ向かう。艫岩から荒船不動コース分岐まで、ほぼ平らな登山道。とっても気持ちいい。
分岐から山頂まで湿った土の登山道でよく滑る。
経塚山へ到着。ここが荒船山の頂上になる。
いったん分岐まで戻ってから、下山は荒船不動コースへ。落ち葉の登山道を急下降する。
傾斜が緩んで
星尾峠到着。
ここからは幅広で傾斜の緩い登山道なので歩きやすい。
荒船不動到着。荒船不動の少し下に大きな駐車場がある。
荒船不動から内山峠に戻る。途中、本日時間の都合でパスした兜岩山がよく見える。
長い車道歩きで内山峠へ到着。駐車場は満車で路駐も凄かった!とっても人気のお山だねーー
次回は、荒船不動コースで兜岩山もセットで登ってみたよう。
【登山記録】
7:01内山峠駐車場 - 7:36挟岩修験道場跡 - 7:51一杯水 - 8:08艫岩8:12 - 8:34荒船不動コース分岐 - 8:41荒船山(経塚山) - 8:48荒船不動コース分岐8:51 - 9:00星尾峠 - 9:25荒船不動 - 10:24内山峠駐車場
【メモ】
・内山峠駐車場から一杯水まで湿った土の登山道。アップダウンあり。下山時スリップ注意。
・一杯水から艫岩まで急登。岩場あり。下山時スリップ注意。
・艫岩は断崖絶壁。柵が無いため墜落要注意。
・艫岩から荒船不動コース分岐まで、ほぼ平らな登山道。
・荒船不動コース分岐から経塚山まで湿った土の登山道。下山時スリップ注意。
・荒船不動コースは、全体的の傾斜も緩く歩きやすい。雰囲気もよい。
・荒船不動に大きな駐車場あり。
・トイレ:内山峠駐車場、荒船不動
Posted by たこ at 21:45│Comments(0)
│長野県東信の山