QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たこ
たこ

2021年02月14日

赤岳~

2021.2.13(土)、八ヶ岳「赤岳2899m)」へ行ってきた。

赤岳~

行者小屋から地蔵尾根を登る。

赤岳~

赤岳~ トレースは手摺りの下側

赤岳~

赤岳~

赤岳~ ナイフリッジ

赤岳~

写真(トップ画像)を撮るため地蔵ノ頭から横岳方面へ寄り道

赤岳~

写真を撮ってから地蔵ノ頭へ戻る。

赤岳~

赤岳~

山頂まで雪は少なめ。

赤岳~

赤岳到着。今日は快晴で気温も高く、風も無いので暑い!当然眺めもよいicon22

赤岳~

赤岳~

赤岳~

赤岳~

赤岳~

赤岳~

文三郎尾根で下山。

赤岳~

赤岳~

赤岳~

赤岳~

今日はホントに暖かくて、春山って感じでしたicon01 気持ちいいーーー

赤岳~

赤岳~

赤岳~

前回の記録はこちら

【登山記録】
5:56美濃戸口 - 6:41南沢入口6:43 - 8:18行者小屋8:42 - 9:35地蔵ノ頭 - (横岳方面寄り道) - 9:56地蔵ノ頭 - 10:02天望荘10:05 - 10:32赤岳10:45 - 11:05中岳分岐 - 11:34行者小屋11:55 - 13:00南沢入口 - 13:36美濃戸口

【メモ】
・歩行距離:16.6km、標高差:1590m
・5:40時点で駐車場は空きあり。3段目に駐車。料金500円、下山後八ヶ岳山荘で支払い。今年はシールがもらえずサービスのコーヒー飲めず・・・(後払いはダメになったのかなぁぁ??)
・美濃戸口から美濃戸まで凍結路。チェーン巻いたFR車が途中で上れなくなってた。(林道の情報は赤岳山荘のFacebook参照)
・美濃戸口から橋を渡って、2番目のヘアピンカーブ(左カーブ)からすぐショートカットすると林道二股手前に出て速い。
・南沢入口以降、全体的にしっかりしたトレースあり。
・駐車場からチェーンスパイク、行者小屋で12本爪アイゼンへ履き替え。下山時も同じ。
・行者小屋から地蔵ノ頭まで、クサリ・手摺りはほぼ露出。階段は一番目と三番目が露出。
・下山時、山頂から中岳分岐までクサリは露出。文三郎尾根の階段は埋まっている。
・行者小屋にトイレあり。

同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事画像
蓼科山~
編笠山・西岳~
硫黄岳~
天狗岳~
北横岳・三ツ岳・雨池山~
蓼科山~
同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事
 蓼科山~ (2025-03-02 18:11)
 編笠山・西岳~ (2025-01-26 20:05)
 硫黄岳~ (2025-01-18 17:01)
 天狗岳~ (2025-01-05 16:50)
 北横岳・三ツ岳・雨池山~ (2024-12-31 05:00)
 蓼科山~ (2024-10-28 20:23)
Posted by たこ at 19:03│Comments(0)八ヶ岳
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。