QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たこ
たこ

2021年01月17日

編笠山~

2021.1.17(日)、八ヶ岳「編笠山(2524m)」へ行ってきた。

編笠山~
天気がイマイチなので近くの山へ行く予定だったが、八ヶ岳方面のライブカメラを見たらそこそこ良さげな感じなので出撃。

今日も時間が遅いのでサクサクっと登れる編笠山へ向かう。

富士見高原スキー場駐車場で身支度しようとしたら、冬山用パンツが無い!慌てて出てきたので忘れてしまった・・ たまたま車に載せっぱなしなっていたワカサギ釣りで使っているレインパンツ(昔山で使っていたノースフェイス。ちょっと汚い)を履いて出発。トホホ・・

登山道の雪は薄ら程度

編笠山~

標高1900mから2100mまで北斜面の急登となるのでチェーンスパイクを装着。

編笠山~

標高2100m以降も雪が少ないなぁぁーー

編笠山~

樹林帯を抜けて大岩の登山道を上っていく。雪が少ないのでメチャクチャ歩き難い!

編笠山~

編笠山到着~ 青空じゃないけど360度眺望はよいぃぃーー

編笠山~

編笠山~

編笠山~

編笠山~

編笠山~

編笠山~

編笠山~

編笠山~

編笠山~

編笠山~

あとはサクサクっと下って、下山完了~ 駐車場に着いたら青空が・・・  

編笠山~

編笠山~

前回の記録はこちら

【登山記録】
8:50富士見高原スキー場駐車場 - 9:39白久保岩小屋9:41 - 11:27編笠山11:43 - 12:46白久保岩小屋12:49 - 13:25駐車場

【メモ】
・歩行距離:9.3km、標高差1187m
・登山口から標高1800mまで雪は薄ら。
・標高1900mから2100まで北斜面の急登。日当たり悪いため凍結している。
・全体的に雪が少なく歩き難い。
・標高1900mでチェーンスパイク装着、下山時白久保岩小屋で脱着

同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事画像
蓼科山~
編笠山・西岳~
硫黄岳~
天狗岳~
北横岳・三ツ岳・雨池山~
蓼科山~
同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事
 蓼科山~ (2025-03-02 18:11)
 編笠山・西岳~ (2025-01-26 20:05)
 硫黄岳~ (2025-01-18 17:01)
 天狗岳~ (2025-01-05 16:50)
 北横岳・三ツ岳・雨池山~ (2024-12-31 05:00)
 蓼科山~ (2024-10-28 20:23)
Posted by たこ at 17:23│Comments(0)八ヶ岳
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。