QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たこ
たこ

2020年10月12日

高標山~

2020.10.11(日)、木島平村「高標山(1747m)」へおさんぽ~

高標山~ たかっぴょうやま
カヤノ平高原が登山口。ゲート前に車を駐めてスタート。しばらく林道歩き。

高標山~

ここから山の中へ。

高標山~

緩い上りが続く。

高標山~

高標山~

高標山~

高標山~

高標山~

途中からほぼ平坦になり、その後若干傾斜が増して

高標山~

山頂到着~

高標山~

高標山~

今日は雲が多くって残念。天気がよければいい眺めだろうなぁぁーー

高標山~

高標山~

高標山~

山頂の紅葉がいい感じぃぃーー

高標山~

高標山~

少し休んで下山開始。山頂手前に眺めのよい場所がある。鳥甲山もバッチリ。

高標山~

高標山~

高標山~

高標山~

高標山~

誰にも会わずに下山完了。

ところで登山道にある道標には「こうひょうさん」と書かれていたぞ。どっちが正しいんだーーー

高標山~

高標山~

【登山記録】
7:09ゲート前駐車場 - 7:18登山口 - 8:12高標山8:20 - 9:05登山口 - 9:14ゲート前駐車場

【メモ】
・歩行距離6.9km、標高差391m
・トイレ:カヤノ平総合案内所
・ゲート前駐車場利用
・登山道はよく整備されている。傾斜も緩くハイキング向き。
・湿った登山道は下山時スリップ注意















同じカテゴリー(長野県北信の山)の記事画像
地附山・大峰山~
葛山・頼朝山~
地附山~
飯縄山~
地附山・大峰山~
雁田山~
同じカテゴリー(長野県北信の山)の記事
 地附山・大峰山~ (2024-11-18 05:00)
 葛山・頼朝山~ (2024-11-17 17:44)
 地附山~ (2024-10-29 05:00)
 飯縄山~ (2024-10-15 05:00)
 地附山・大峰山~ (2023-11-06 21:00)
 雁田山~ (2023-10-23 05:55)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。