QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たこ
たこ

2019年11月04日

金ヶ岳~

2019.11.2(土)、山梨県北杜市「金ヶ岳(1764m)」へおさんぽ~

金ヶ岳~

以前深田公園から茅ヶ岳とセットで登ったことがあるので、今日は「PICA八ヶ岳明野(キャンプ場)」から往復。

キャンプ場前の駐車スペースにとめて出発。

金ヶ岳~

しばらく非舗装の林道歩き。

金ヶ岳~

車道に出て左折し、

金ヶ岳~

すぐ山の中へ。

金ヶ岳~

登山道はよく踏まれている。結構登る人が多いのかな?

金ヶ岳~

金ヶ岳~

「山頂まで1.6km」標識のある平らな休憩適地。

金ヶ岳~

ここから傾斜が増してくる。

金ヶ岳~

尾根を巻く道。滑落注意。

金ヶ岳~

茅ヶ岳が見える。少し風邪っぽいので今日は行きません・・・

金ヶ岳~

土の急斜面。トラロープを利用して登る。

金ヶ岳~

前方に双耳峰の金ヶ岳が見えた。

金ヶ岳~

「山頂まで0.3km」標識から痩せ尾根の登山道。岩場があったりして侮れない!

金ヶ岳~

金ヶ岳~

誰もいない頂上到着。頂上から南アルプスが見える。

金ヶ岳~

金ヶ岳~

風邪っぽいので南峰もパスして下山。

トラロープのある急斜面から、「甲斐駒」と昨日登った「八ヶ岳」が見えた。

金ヶ岳~

金ヶ岳~

痩せ尾根を下りきれば一安心。紅葉を見ながら下っていく。途中数名の登山者とすれ違った。

金ヶ岳~

金ヶ岳~

キャンプ場まで降りてゴールーーーー

なかなか登り応えのある里山でしたぁぁーー

【登山記録】
6:44キャンプ場前 - 6:52登山口 - 7:21「山頂まで1.6km」標識7:24 - 8:20頂上8:27 - 9:15「1.6km」標識 - 9:39キャンプ場前

【メモ】
・キャンプ場前の路肩に駐車可能。
・コースは全体的にしっかり踏まれている。
・「山頂まで○○km」標識がたくさん有り。テープは少ない。
・「0.3km」標識から痩せ尾根歩き。岩場のあるので手袋必須。苔で滑りやすい岩もあり。

同じカテゴリー(山梨県の山)の記事画像
羅漢寺山~
茅ヶ岳~
羅漢寺山~
茅ヶ岳~
日向山~
茅ヶ岳~
同じカテゴリー(山梨県の山)の記事
 羅漢寺山~ (2024-11-30 21:04)
 茅ヶ岳~ (2024-11-12 21:45)
 羅漢寺山~ (2023-11-21 05:00)
 茅ヶ岳~ (2023-11-04 21:05)
 日向山~ (2022-11-06 05:00)
 茅ヶ岳~ (2021-11-23 16:42)
Posted by たこ at 17:54│Comments(0)山梨県の山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。