2019年08月26日
仏岩~
2019.8.25(日)、長和町「仏岩(1336m)」へおさんぽ~
県宝・宝篋印塔(ほうきょういんとう)
気になっていた仏岩へ。

遊歩道は明瞭。

擬木階段で整備されている。

標識もしっかりある。

道が狭いところもあり滑落注意。

2段のアルミ梯子を登って

岩の下をトラバースし

鎖場を登る。



鉄製梯子を登り、

頂上までもう少し。

最後の梯子が少し軋んでコエェェーーー

狭い頂上到着。頂上には「県宝・宝篋印塔」と四等三角点がある。

見晴らしもいいーー




鉄梯子の下り始めがコェェーーー

鎖場を下って、

アルミ梯子を降りて

擬木階段を下ってゴールーーー

短時間で往復出来るけど、結構侮れないお山(岩場)でしたなぁぁーー

【登山記録】
11:36登山口 - 11:59頂上12:01 - 12:22登山口
【メモ】
・登山口横の路肩へ駐車。先行者2名あり。
・擬木階段、標識が整備されている。
・登山口からアルミ梯子間で一部登山道が狭い箇所あり。滑落注意。
・頂上直下に鉄製梯子3基。最後の梯子はほぼ垂直。おまけに軋む。
・頂上は狭い。
・鉄製梯子の下り始めがビビる。
・子供は興味本位で行かないほうがいい。
遊歩道は明瞭。
擬木階段で整備されている。
標識もしっかりある。
道が狭いところもあり滑落注意。
2段のアルミ梯子を登って
岩の下をトラバースし
鎖場を登る。
鉄製梯子を登り、
頂上までもう少し。
最後の梯子が少し軋んでコエェェーーー

狭い頂上到着。頂上には「県宝・宝篋印塔」と四等三角点がある。
見晴らしもいいーー
鉄梯子の下り始めがコェェーーー
鎖場を下って、
アルミ梯子を降りて
擬木階段を下ってゴールーーー
短時間で往復出来るけど、結構侮れないお山(岩場)でしたなぁぁーー
【登山記録】
11:36登山口 - 11:59頂上12:01 - 12:22登山口
【メモ】
・登山口横の路肩へ駐車。先行者2名あり。
・擬木階段、標識が整備されている。
・登山口からアルミ梯子間で一部登山道が狭い箇所あり。滑落注意。
・頂上直下に鉄製梯子3基。最後の梯子はほぼ垂直。おまけに軋む。
・頂上は狭い。
・鉄製梯子の下り始めがビビる。
・子供は興味本位で行かないほうがいい。
Posted by たこ at 22:13│Comments(0)
│長野県東信の山