2018年10月26日
焼額山・旭山~
2018.10.21(日)、山ノ内町「焼額山(2010m)」「旭山(1524m)」へおさんぽ~
山頂にある稚児池
志賀高原に未踏の山があるので、まずは焼額山へ向かう。
一ノ瀬を通り過ぎ、ホテルの下にある駐車場にとめて出発。

作業用車道を歩いて登山口。

幅広の登山道を進む。

紅葉は終盤。

ゲレンデを横切って、再び林の中へ。

またゲレンデに出て、しばらくゲレンデを上がっていく。


振り返ると、志賀高原の山々が見える。気持ちいいーーー

ゲレンデから、また林に入って木道歩き。早朝なので霜が付いてツルツル

分岐を反時計周りで稚児池を周り、焼額山頂上へ到着。

山頂は「稚児池湿原」となっていて、とっても気持ちのいい場所だ。





しばらく休憩してから下山開始。目の前に志賀高原の山々を見ながらゲレンデを下っていく。





下山してから、次は旭山へ向かう。志賀高原の入口にある「一沼」横の駐車場に駐めて出発。

遊歩道はよく整備されているが、ドロドロ・・・

琵琶池方面との分岐を左折し

幅広の遊歩道を上がって

東屋のある頂上に到着。昭和4年に秩父宮殿下と高松宮殿下が登られたそうな。へぇぇーーー


頂上は林に囲まれてるが、切り開きから展望がある。

帰りに一沼に寄ってみる。ものすごく久しぶりかも。

紅葉が終盤だったので、今度は見頃の時期に訪問してみよう。

【登山記録】
焼額山 6:25駐車場 - 6:29登山口 - 7:29頂上・稚児池湿原7:42 - 8:29駐車場
旭山 8:47登山口 - 8:51琵琶池分岐 - 8:59頂上9:04 - 9:13一沼 - 9:19登山口
【メモ】
・焼額山、旭山ともに広い駐車場あり。
・焼額山頂上周辺の木道は、時期・時間帯によって霜で滑りやすいため注意。


一ノ瀬を通り過ぎ、ホテルの下にある駐車場にとめて出発。
作業用車道を歩いて登山口。
幅広の登山道を進む。
紅葉は終盤。
ゲレンデを横切って、再び林の中へ。
またゲレンデに出て、しばらくゲレンデを上がっていく。
振り返ると、志賀高原の山々が見える。気持ちいいーーー
ゲレンデから、また林に入って木道歩き。早朝なので霜が付いてツルツル

分岐を反時計周りで稚児池を周り、焼額山頂上へ到着。
山頂は「稚児池湿原」となっていて、とっても気持ちのいい場所だ。
しばらく休憩してから下山開始。目の前に志賀高原の山々を見ながらゲレンデを下っていく。
下山してから、次は旭山へ向かう。志賀高原の入口にある「一沼」横の駐車場に駐めて出発。
遊歩道はよく整備されているが、ドロドロ・・・
琵琶池方面との分岐を左折し
幅広の遊歩道を上がって
東屋のある頂上に到着。昭和4年に秩父宮殿下と高松宮殿下が登られたそうな。へぇぇーーー
頂上は林に囲まれてるが、切り開きから展望がある。
帰りに一沼に寄ってみる。ものすごく久しぶりかも。
紅葉が終盤だったので、今度は見頃の時期に訪問してみよう。
【登山記録】
焼額山 6:25駐車場 - 6:29登山口 - 7:29頂上・稚児池湿原7:42 - 8:29駐車場
旭山 8:47登山口 - 8:51琵琶池分岐 - 8:59頂上9:04 - 9:13一沼 - 9:19登山口
【メモ】
・焼額山、旭山ともに広い駐車場あり。
・焼額山頂上周辺の木道は、時期・時間帯によって霜で滑りやすいため注意。
Posted by たこ at 18:28│Comments(0)
│長野県北信の山