QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たこ
たこ

2018年10月26日

焼額山・旭山~

2018.10.21(日)、山ノ内町「焼額山(2010m)」「旭山(1524m)」へおさんぽ~

焼額山・旭山~ 山頂にある稚児池
志賀高原に未踏の山があるので、まずは焼額山へ向かう。

一ノ瀬を通り過ぎ、ホテルの下にある駐車場にとめて出発。

焼額山・旭山~

作業用車道を歩いて登山口。

焼額山・旭山~

幅広の登山道を進む。

焼額山・旭山~

紅葉は終盤。

焼額山・旭山~

ゲレンデを横切って、再び林の中へ。

焼額山・旭山~

またゲレンデに出て、しばらくゲレンデを上がっていく。

焼額山・旭山~

焼額山・旭山~

振り返ると、志賀高原の山々が見える。気持ちいいーーー

焼額山・旭山~

ゲレンデから、また林に入って木道歩き。早朝なので霜が付いてツルツルicon10

焼額山・旭山~

分岐を反時計周りで稚児池を周り、焼額山頂上へ到着。

焼額山・旭山~

山頂は「稚児池湿原」となっていて、とっても気持ちのいい場所だ。

焼額山・旭山~

焼額山・旭山~

焼額山・旭山~

焼額山・旭山~

焼額山・旭山~

しばらく休憩してから下山開始。目の前に志賀高原の山々を見ながらゲレンデを下っていく。

焼額山・旭山~

焼額山・旭山~

焼額山・旭山~

焼額山・旭山~

焼額山・旭山~

下山してから、次は旭山へ向かう。志賀高原の入口にある「一沼」横の駐車場に駐めて出発。

焼額山・旭山~

遊歩道はよく整備されているが、ドロドロ・・・

焼額山・旭山~

琵琶池方面との分岐を左折し

焼額山・旭山~

幅広の遊歩道を上がって

焼額山・旭山~

東屋のある頂上に到着。昭和4年に秩父宮殿下と高松宮殿下が登られたそうな。へぇぇーーー

焼額山・旭山~

焼額山・旭山~

頂上は林に囲まれてるが、切り開きから展望がある。

焼額山・旭山~

帰りに一沼に寄ってみる。ものすごく久しぶりかも。

焼額山・旭山~

紅葉が終盤だったので、今度は見頃の時期に訪問してみよう。

焼額山・旭山~

【登山記録】
焼額山 6:25駐車場 - 6:29登山口 - 7:29頂上・稚児池湿原7:42 - 8:29駐車場

旭山 8:47登山口 - 8:51琵琶池分岐 - 8:59頂上9:04 - 9:13一沼 - 9:19登山口

【メモ】
・焼額山、旭山ともに広い駐車場あり。
・焼額山頂上周辺の木道は、時期・時間帯によって霜で滑りやすいため注意。

焼額山・旭山~

焼額山・旭山~

























同じカテゴリー(長野県北信の山)の記事画像
地附山・大峰山~
葛山・頼朝山~
地附山~
飯縄山~
地附山・大峰山~
雁田山~
同じカテゴリー(長野県北信の山)の記事
 地附山・大峰山~ (2024-11-18 05:00)
 葛山・頼朝山~ (2024-11-17 17:44)
 地附山~ (2024-10-29 05:00)
 飯縄山~ (2024-10-15 05:00)
 地附山・大峰山~ (2023-11-06 21:00)
 雁田山~ (2023-10-23 05:55)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。