2023年11月20日
大姥山~
2023.11.12(日)、大町市八坂「大姥山(1006m)」へおさんぽ~

久しぶりに金太郎伝説のある大姥山へ。


山頂までのルート上にクサリ場が8箇所ある


頂上到着。以前より木々が伐採されていて見晴らしが良くなっている



帰りは、ここから大穴(大姥神社奥宮)へ向かう。1箇所クサリ場あり。



大穴(大姥神社奥宮)に到着。何度見てもスゴイ・・


分岐まで戻って、クサリ場を慎重に下り下山完了~


トレーニングにはいいお山ですなぁぁーー
【登山記録】
7:26駐車スペース - 7:32大姥神社 - 7:56分岐 - 8:06大姥山8:09 - 8:20分岐 - 8:25大穴8:29 - 8:34分岐 - 8:57駐車スペース
【メモ】
・県道469号から林道終点まですれ違い困難な舗装路。
・林道終点にトイレ・駐車スペースあり。当日は、少し下った路肩に駐車。
・大姥神社から山頂まで8箇所クサリ場あり。
・登山道は急。硬い土に落ち葉があって滑りやすい。
・分岐から大穴まで狭いトラバース。滑落注意。1箇所クサリ場あり。
山頂までのルート上にクサリ場が8箇所ある

頂上到着。以前より木々が伐採されていて見晴らしが良くなっている

帰りは、ここから大穴(大姥神社奥宮)へ向かう。1箇所クサリ場あり。
大穴(大姥神社奥宮)に到着。何度見てもスゴイ・・
分岐まで戻って、クサリ場を慎重に下り下山完了~
トレーニングにはいいお山ですなぁぁーー
【登山記録】
7:26駐車スペース - 7:32大姥神社 - 7:56分岐 - 8:06大姥山8:09 - 8:20分岐 - 8:25大穴8:29 - 8:34分岐 - 8:57駐車スペース
【メモ】
・県道469号から林道終点まですれ違い困難な舗装路。
・林道終点にトイレ・駐車スペースあり。当日は、少し下った路肩に駐車。
・大姥神社から山頂まで8箇所クサリ場あり。
・登山道は急。硬い土に落ち葉があって滑りやすい。
・分岐から大穴まで狭いトラバース。滑落注意。1箇所クサリ場あり。
Posted by たこ at 20:53│Comments(0)
│長野県中信の山