2021年11月09日
羅漢寺山・昇仙峡&光城山・長峰山~
2021.11.6(土)、山梨県甲府市「羅漢寺山(1058m)」と昇仙峡&安曇野市「光城山(912m)」「長峰山(933m)」へおさんぽ~

久しぶりに山梨県のお山へ。
県営無料駐車場にとめて、遊歩道で昇仙峡ロープウェイ横の麦坂道入口へ。

杉林の薄暗い登山道。

朽ちた木道があるため脇を慎重に通過。

しっかりした道なので歩きやすい。

始発のロープウェイが動き出す前に羅漢寺山到着。先の弥三郎岳を目指す。

岩の上の弥三郎岳へ到着。

三角点のある岩より、一段下の岩の上のほうが眺めがよい。




羅漢寺山標柱のあるパノラマ台に戻る。紅葉が見頃。




往路を戻って、帰りはゆっくり昇仙峡見物。
仙娥滝
長田円右衛門の碑周辺の紅葉



覚円峰
県営駐車場へ戻っておさんぽ終了~

家へ戻ってから用事が無くなって時間ができたので、光城山・長峰山へおさんぽ。時間が遅いのでサクサクっと周回。






帰りの車道歩きは、すっかり暗くなってしまった
今日も一日よく歩きましたぁぁーー
【登山記録】
6:51県営駐車場 - 7:22麦坂道入口 - 7:54羅漢寺山 - 8:06弥三郎岳8:11 - 8:55麦坂道入口 - 昇仙峡散策 - 9:31県営駐車場
【メモ】
・6:40時点で県営駐車場は空きあり。下山時満車。トイレは7:00までシャッターが下りていて使えない。
・麦坂道入口から羅漢寺山まで杉林の登山道。山と高原地図には記載されていなが、よく整備されていて歩きやすい。往復、登山者数組と行き会った。
・昇仙峡は朝から観光客が多いためマスク必須。
・光城山へは桜並木コース、長峰山からは長峰荘へ下山。
県営無料駐車場にとめて、遊歩道で昇仙峡ロープウェイ横の麦坂道入口へ。
杉林の薄暗い登山道。
朽ちた木道があるため脇を慎重に通過。
しっかりした道なので歩きやすい。
始発のロープウェイが動き出す前に羅漢寺山到着。先の弥三郎岳を目指す。
岩の上の弥三郎岳へ到着。
三角点のある岩より、一段下の岩の上のほうが眺めがよい。
羅漢寺山標柱のあるパノラマ台に戻る。紅葉が見頃。
往路を戻って、帰りはゆっくり昇仙峡見物。
県営駐車場へ戻っておさんぽ終了~
家へ戻ってから用事が無くなって時間ができたので、光城山・長峰山へおさんぽ。時間が遅いのでサクサクっと周回。
帰りの車道歩きは、すっかり暗くなってしまった

今日も一日よく歩きましたぁぁーー
【登山記録】
6:51県営駐車場 - 7:22麦坂道入口 - 7:54羅漢寺山 - 8:06弥三郎岳8:11 - 8:55麦坂道入口 - 昇仙峡散策 - 9:31県営駐車場
【メモ】
・6:40時点で県営駐車場は空きあり。下山時満車。トイレは7:00までシャッターが下りていて使えない。
・麦坂道入口から羅漢寺山まで杉林の登山道。山と高原地図には記載されていなが、よく整備されていて歩きやすい。往復、登山者数組と行き会った。
・昇仙峡は朝から観光客が多いためマスク必須。
・光城山へは桜並木コース、長峰山からは長峰荘へ下山。