2021年04月13日
京ヶ倉・大城~
2021.4.10(土)、生坂村「京ヶ倉(990m)」「大城(980m)」へおさんぽ~
馬の背からの眺め~
いい天気
なので、洗濯してから「道の駅いくさかの郷」を起点に京ヶ倉と大城を周回。

「万平桜並木」を通り過ぎ

登山口へ。既に4台ほど車が駐まっている。

「おおこば見晴台」から北アルプスがよく見える。


ヒカゲツツジも咲いてます。



「馬の背」までくると山頂まであと僅か。

山頂直下の登り。この辺りにもヒカゲツツジが咲いている。


京ヶ倉到着~ 一休みして大城へ向かう。




途中の「天狗岩」から急下降する箇所あり。スリップ注意。


京ヶ倉から大城へ向かう間も絶景ポイントあり!!


上り返して

大城到着~


尾根道を先へ進む。

途中、絶景ポイント「安曇野展望」「生坂展望」や



「物見岩」を通り過ぎ


「三角点」に到着~ ここからは筑北方面の眺めがよい。


昔の生活道路「はぎの尾峠」を通り過ぎて、「眠り峠」へ向かう。

途中、ワイルドなトイレもあります

幅広の登山道を進み

分岐を真っ直ぐ進むと

眠り峠に着く。ここは林道(舗装路)の終点で登山口になっている。

分岐まで戻って、眠り峠登山口へ下る。

あとは左手に歩いてきた山々を見ながら国道19号を歩いて、道の駅へ戻ってゴールーーー

道の駅で大城・京ヶ倉登山記念のバッジを無料で頂戴し、お土産に灰焼きおやきを買って家に戻ったのでしたぁぁーー
気持ちのいい春のお山歩を楽しめました


前回の記録はこちら
【登山記録】
7:54道の駅いくさかの郷 - 8:22万平登山口8:25 - 8:49おおこば見晴台8:51 - 9:22京ヶ倉9:26 - 9:40大城 - 9:56物見岩 - 9:58三角点 - 10:02はぎの尾峠 - 10:17眠り峠分岐 - 10:22眠り峠10:24 - 10:27分岐 - 10:39眠り峠登山口 - 11:38道の駅
【メモ】
・歩行距離:11.5km、標高差:777m
・京ヶ倉と天狗岩からの下り始めは急。スリップ注意。
・登山道は全体的によく整備されている。急な箇所にはトラロープあり。
・眠り峠登山口に駐車スペースなし。

「万平桜並木」を通り過ぎ
登山口へ。既に4台ほど車が駐まっている。
「おおこば見晴台」から北アルプスがよく見える。
ヒカゲツツジも咲いてます。
「馬の背」までくると山頂まであと僅か。
山頂直下の登り。この辺りにもヒカゲツツジが咲いている。
京ヶ倉到着~ 一休みして大城へ向かう。
途中の「天狗岩」から急下降する箇所あり。スリップ注意。
京ヶ倉から大城へ向かう間も絶景ポイントあり!!
上り返して
大城到着~
尾根道を先へ進む。
途中、絶景ポイント「安曇野展望」「生坂展望」や
「物見岩」を通り過ぎ
「三角点」に到着~ ここからは筑北方面の眺めがよい。
昔の生活道路「はぎの尾峠」を通り過ぎて、「眠り峠」へ向かう。
途中、ワイルドなトイレもあります

幅広の登山道を進み
分岐を真っ直ぐ進むと
眠り峠に着く。ここは林道(舗装路)の終点で登山口になっている。
分岐まで戻って、眠り峠登山口へ下る。
あとは左手に歩いてきた山々を見ながら国道19号を歩いて、道の駅へ戻ってゴールーーー
道の駅で大城・京ヶ倉登山記念のバッジを無料で頂戴し、お土産に灰焼きおやきを買って家に戻ったのでしたぁぁーー
気持ちのいい春のお山歩を楽しめました


前回の記録はこちら
【登山記録】
7:54道の駅いくさかの郷 - 8:22万平登山口8:25 - 8:49おおこば見晴台8:51 - 9:22京ヶ倉9:26 - 9:40大城 - 9:56物見岩 - 9:58三角点 - 10:02はぎの尾峠 - 10:17眠り峠分岐 - 10:22眠り峠10:24 - 10:27分岐 - 10:39眠り峠登山口 - 11:38道の駅
【メモ】
・歩行距離:11.5km、標高差:777m
・京ヶ倉と天狗岩からの下り始めは急。スリップ注意。
・登山道は全体的によく整備されている。急な箇所にはトラロープあり。
・眠り峠登山口に駐車スペースなし。
Posted by たこ at 22:18│Comments(0)
│長野県中信の山