QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たこ
たこ

2020年09月21日

大滝山~

2020.9.21(月・祝)、北アルプス「大滝山(2616m)」へ行ってきた。

大滝山~
4連休の3日目。どこも混雑して駐車場の心配をしなくちゃいけないので、静かな大滝山へ向かう。

大滝山~

大滝山~

大滝山~

大滝山~

大滝山・北峰到着。常念岳方面はガスが上がってきたけど、正面のヤリホはバッチリ見える!

大滝山~

大滝山~

大滝山~

大滝山~

大滝山~

お次は南峰へ向かう。

大滝山~

大滝山~

大滝山~

大滝山~

大滝山~

大滝山~

大滝山~

北峰へ戻ろう。

大滝山~

北峰へ戻ったら、一瞬常念方面が見えた。

大滝山~

ヤリホを目に焼き付けて下山開始。

大滝山~

下山時、10名ぐらいとすれ違い。皆さん泊まりのようだね。

歩く距離は長い(往復21km)けど、とっても静かな北アルプスでしたぁぁーー

大滝山~

前回の記録はこちら

【登山記録】
5:45登山者駐車場 - 6:36冷沢6:39 - 7:53鍋冠山 - 9:32稜線分岐 - 9:35大滝山・北峰9:40 - 9:48南峰9:56 - 10:03北峰10:15 - 11:38鍋冠山11:41 - 12:31冷沢 - 13:13駐車場

【メモ】
・登山者用駐車場は5:35時点で余裕。綺麗なトイレ(水洗、トレペ有)もある。
・駐車場から三郷スカイライン終点まで舗装路を少し歩くので、終点や展望台前の路肩へ駐めてもいいかも。下山時、数台駐まっていた。
・登山道は全体的に刈り払いされており、よく整備されている。
・冷沢から鍋冠山まで湿った登山道。木の根もあるので、下山時スリップ注意。
・「大滝山2km」標識から急になってくる。
・大滝山荘に仮設トイレあり(未利用)。
・今日はなんだかだるくってペースあがらなかったな。



同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
焼岳~
爺ヶ岳~
蝶ヶ岳~
常念岳~
燕岳~
焼岳~
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 焼岳~ (2024-10-22 21:01)
 爺ヶ岳~ (2024-07-31 05:00)
 蝶ヶ岳~ (2024-06-15 19:17)
 常念岳~ (2024-06-09 19:22)
 燕岳~ (2024-05-11 12:55)
 焼岳~ (2023-10-29 05:00)
Posted by たこ at 21:18│Comments(0)北アルプス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。