2020年01月14日
いの字山~
2020.1.13(月・祝)、塩尻市「いの字山(1180m)」へおさんぽ~

昨日飲み過ぎてしまったので、ゆっくり洗濯を干してから「いの字山」へ向かう。ここは高ボッチへ向かう途中に看板があって、前から気になっていたのだ。
路肩に駐車して出発~

鉄塔の横を通り過ぎ、最初の鉄塔と先の鉄塔との中間ぐらいから杉林の方へ向かう踏み跡を辿っていく。

テープ目印はほとんど無いが、所々標識はある。

思っていたよりも急な登山道。

斜面をジグザグに上がって、

ススキが茂る山頂に到着~

山頂には名前の由来がかかれた案内板がある。

今日は雲が多いので北アルプスは見えない。まぁ、晴れていてもススキがちょっと邪魔かな。鉄塔の向こうに諏訪湖も見える。



今日は誰にも会わないと思ったら、ナント下山時に年配のハイカー2名とすれ違い。少しお話すると、今日はいの字山の後、東山方面へ行って塩尻峠へ下りて周回されるとのこと。なるほど
ただし、再訪するかは・・・のお山でした。
【登山記録】
8:49登山口 - 9:16いの字山9:20 - 9:42
【メモ】
・登山口から少し藪っぽい。
・最初の鉄塔から次の鉄塔までの途中から杉林へ向かう踏み跡を辿る。
・分岐には標識あり。テープ目印はほとんどない。
・全体的に藪っぽく、しかも野バラのようなトゲトゲの植物多数。
・山頂手前で分岐を左折する。下山時、見落とさないように注意。右折は鉄塔巡視路かと思われる。行き会ったハイカーのお話では、ここを右折すると東山方面へ行けるようだ。
路肩に駐車して出発~
鉄塔の横を通り過ぎ、最初の鉄塔と先の鉄塔との中間ぐらいから杉林の方へ向かう踏み跡を辿っていく。
テープ目印はほとんど無いが、所々標識はある。
思っていたよりも急な登山道。
斜面をジグザグに上がって、
ススキが茂る山頂に到着~
山頂には名前の由来がかかれた案内板がある。
今日は雲が多いので北アルプスは見えない。まぁ、晴れていてもススキがちょっと邪魔かな。鉄塔の向こうに諏訪湖も見える。
今日は誰にも会わないと思ったら、ナント下山時に年配のハイカー2名とすれ違い。少しお話すると、今日はいの字山の後、東山方面へ行って塩尻峠へ下りて周回されるとのこと。なるほど

ただし、再訪するかは・・・のお山でした。
【登山記録】
8:49登山口 - 9:16いの字山9:20 - 9:42
【メモ】
・登山口から少し藪っぽい。
・最初の鉄塔から次の鉄塔までの途中から杉林へ向かう踏み跡を辿る。
・分岐には標識あり。テープ目印はほとんどない。
・全体的に藪っぽく、しかも野バラのようなトゲトゲの植物多数。
・山頂手前で分岐を左折する。下山時、見落とさないように注意。右折は鉄塔巡視路かと思われる。行き会ったハイカーのお話では、ここを右折すると東山方面へ行けるようだ。
Posted by たこ at 05:33│Comments(0)
│長野県中信の山