QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たこ
たこ

2018年10月28日

大音寺山&七色大カエデ~

2018.10.28(日)、松本市「大音寺山(887m)」と池田町「七色大カエデ」へおさんぽ~

大音寺山&七色大カエデ~
今日は朝から天気がいいので、洗濯物を干してから、前から気になっていた大音寺山へ向かう。

以前調べた時は駐車場が無かったが、最近しっかり整備されたようで大きな駐車場が出来たようだ。

「浅間温泉ふるさと公園無料駐車場」にとめて、道路を挟んで向かい側の登山口からスタート~

大音寺山&七色大カエデ~

大音寺山&七色大カエデ~

大音寺山&七色大カエデ~

遊歩道はよく整備されている。

大音寺山&七色大カエデ~

大音寺山&七色大カエデ~

やがて見晴らしのいい「親子のひろば展望台」に着く。ベンチもあって休憩適地だ。一昨日登った常念岳が真っ正面に見える。

大音寺山&七色大カエデ~

大音寺山&七色大カエデ~

大音寺山&七色大カエデ~

ここから遊歩道は脇の草が少しうるさくなる。

大音寺山&七色大カエデ~

お次は「アルプス展望台」。アルプスを眺めながらベンチで休憩出来るいい場所だ。

大音寺山&七色大カエデ~

大音寺山&七色大カエデ~

大音寺山&七色大カエデ~

大音寺山&七色大カエデ~

展望台から少し登って、「横谷入砦跡」の柱が建つ頂上到着。林に囲まれて眺望なし。登山口の案内図には大音寺山と表示されているので、頂上標柱が無いのは残念。

大音寺山&七色大カエデ~

ここから別のルートで下山可能だが、今日は他に寄りたいところもあるので往路を下山。単独のおじさんとすれ違ったので、そこそこ登る人もいるみたいだね。

お手軽に登れて眺めもよいので、お山歩にちょうどいい山だな。今度はゆっくりと別のコースも山歩してみよう。

【登山記録】
9:12登山口 - 9:23親子のひろば展望台 - 9:33アルプス展望台 - 9:37頂上(横谷入砦跡)9:42 - 9:58登山口

【メモ】
・浅間温泉ふるさと公園無料駐車場を利用。
・登山口から親子のひろば展望台まで斜面をジグザグに上る。
・親子のひろば展望台から頂上まで遊歩道脇の草が少しうるさい。
・展望台からの眺め良し。冬に登ってみるといいかも。


いったん家へ帰ってから用事を済ませ、池田町の七色大カエデへ。実は金曜日に常念岳から戻った後、母親と見に行ったのだが、今年は素晴らしい色づきで、今日も見に行ってしまったのだ。時間は遅かったけど、沢山の方が見に来ておりましたぁぁーー

大音寺山&七色大カエデ~

大音寺山&七色大カエデ~

大音寺山&七色大カエデ~

毎年訪れてしまう大カエデ。素晴らしいぃぃーー











同じカテゴリー(長野県中信の山)の記事画像
大穴山~
光城山~
鷹狩山~
聖山~
光城山・烏帽子峰・長峰山~
霧訪山~
同じカテゴリー(長野県中信の山)の記事
 大穴山~ (2025-04-01 21:44)
 光城山~ (2025-03-23 21:19)
 鷹狩山~ (2025-03-15 15:05)
 聖山~ (2025-02-25 06:16)
 光城山・烏帽子峰・長峰山~ (2025-02-24 19:17)
 霧訪山~ (2025-02-16 17:10)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。