QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
たこ
たこ

2018年10月27日

常念岳~

2018.10.26(金)、北アルプス「常念岳(2857m)」へ行ってきた。

常念岳~
当初奥秩父方面へテント泊で出掛けるつもりだったが、土曜日午前中の天気が悪いので、日帰りで今年二度目の常念岳へ。今年は運が悪く、なかなか泊まりで行けません・・・

前回は三股から登ったので、今回は一ノ沢コースで往復。

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

常念岳~

空気が澄んでいてヤリホもバッチリ見えて、サイコーの秋山登山となりましたぁぁーー

【登山記録】
6:07駐車場 - 6:20一ノ沢登山口6:25 - 6:34山の神 - 6:41古池 - 7:10大滝ベンチ - 7:48笠原沢 - 8:11胸突8:14八丁 - 8:26最終水場8:31 - 8:59常念乗越9:07 - 9:47三股分岐 - 9:55常念岳10:33 - 10:42三股分岐 -  11:20常念乗越11:26 - 11:50最終水場 - 12:03胸突八丁 - 12:22笠原沢12:30 - 13:01大滝ベンチ - 13:21古池 - 13:28山の神 - 13:37一ノ沢登山口 - 13:53駐車場

【メモ】
・トイレ:登山口にあり。
・丸太橋は霜が付いているためスリップ注意。
・胸突八丁は滑落注意。
・常念乗越から頂上間は風が強い。日陰に若干雪あり。
・チェーンスパイク、6本爪アイゼン未使用。



















同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
焼岳~
爺ヶ岳~
蝶ヶ岳~
常念岳~
燕岳~
焼岳~
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 焼岳~ (2024-10-22 21:01)
 爺ヶ岳~ (2024-07-31 05:00)
 蝶ヶ岳~ (2024-06-15 19:17)
 常念岳~ (2024-06-09 19:22)
 燕岳~ (2024-05-11 12:55)
 焼岳~ (2023-10-29 05:00)
Posted by たこ at 09:27│Comments(0)北アルプス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。