守屋山~
2021.2.28(日)、諏訪市「守屋山(1631m)」へおさんぽ~
今日もいい天気 洗濯を2回してから未踏の諏訪大社・上社からのルートで守屋山を目指す。
上社の駐車場をお借りし出発。まずは神社右手の「歴史の散歩道」を上がっていく。
下山時に行き会った森林組合の方の話では、こっちのルートは神社の山であり、茸山でもあるので利用しないようにとのことだったので、「武居城跡コース」との分岐までの写真はUPしないでおこう。
武居城跡コースとの分岐へ到着。確かに登ってきたルートは木で入らないようにしてあった。登山道は一部凍結しているのでここでチェーンスパイク装着。
途中「すずりいし」「牛くび」の看板もある。
日当たりのいい斜面をトラーバース気味にあがって、ここからキャンプ場まで下りとなる。
林道に出て左折し
ゲートに着く。行きはここを右折したが遠回りとなるため、ゲート脇を抜けて直進してから右折したほうがいい。
お馴染みの登山口。
登山道は凍結しており、特に登山口から少し進んだあたりが酷かった
守屋山・東峰へ到着。360度眺めがいいぃぃーー
今日はお腹の調子があまりよくないので西峰はパスし下山。帰りは武居城跡コースで下山。こっちも所々凍結している。
やがて林道に出るが、向かいのゲートを直進し
少し先の分岐を右折。この辺りはもう雪は無い。
しばらく進むと「武居城跡森林公園」に着く。あずま屋もあって休憩できるようになっている。
更に下ると武居城跡コースの登山口にでる。
あとは林道を下って、途中にあった案内板を参考にしながら上社駐車場に戻って下山完了~
下からだとガッツリ歩くのでいい運動になりましたぁぁーー
前回の記録は
こちら
【登山記録】
9:28諏訪大社・上社 - 9:36フネ古墳 - 10:32武居城跡コース分岐 - 11:01登山口 - 11:30守屋山・東峰11:40 - 12:00登山口 - 12:25分岐 - 12:57武居城跡 - 13:04武居城跡登山口 - 13:09上社の森・歴史の散歩道分岐 - 13:23上社駐車場
【メモ】
・歩行距離:10km、標高差:1008m
・フネ古墳から武居城跡コース分岐までは神社の山で茸山でもあるため入山は控えたほうがいい。
・分岐以降、キャンプ場登山口まで登山道は明瞭。案内板もあり。所々凍結箇所あり。分岐でチェーンアイゼン装着。下山時スリップ注意。
・登山口から山頂直下まで凍結。特に登山口から少し先の凍結が酷かった(チェーンアイゼンでは滑る)。
・キャンプ場に仮設トイレあり
・下山時、分岐以降も凍結箇所あり。
・下山時、山を管理している組合の方とお話。このコースをどんどん利用してほしいとのこと。今後、目印テープを付ける予定。上社駐車場の利用も、神社と話を付けてあるとのこと。
関連記事